よくある質問
- 犬/猫の里親になることはできますか?
- ペットを飼うには時間、お金、責任、忍耐が必要です。ペットを飼うと決める前に、あなたのライフスタイルや居住環境のことを考えましょう。ペットを飼うのには、エサ、寝床、道具、居住空間、医療費等、お金がかかることを考慮しなくてはなりません。動物を選ぶのには、あなたがどれだけペットのためにじかんを費やせるかによります。フルタイムで働いている人は犬を飼うのはやめましょう。猫は独立心がありますが、寂しがりなので1頭より2頭飼ったほうが良いでしょう。全ての動物は愛情と注目が必要で、あなたはペットを一生大切にしなくてはなりません。もしあなたが良い飼い主になれると思ったら、 ARK には多くの動物達が新しい家を探しています。
- 新しくボランティアやスタッフを募集していますか?
- アークではいつでもボランティアを募集しています。お手伝い頂く事によって、日頃のハードスケジュールが緩和されますし、何よりもあなたと動物たちにとって、より実りのあるものになるでしょう。現在アークではレスキューや見捨てられた動物達の増加に伴い、新しくスタッフも募集しています。ボランティア又はスタッフの興味のある方は、 10:00 ~ 17:00 の間に、 072-737-0712 までお電話ください。
- 私の飼っている犬は、いつも吠えてばかりいます。どうしたら止めさせられますか?
- 犬が過度に吠えることは、犬を飼っている人の中で主な不満のうちの一つです。犬の多くは、次のようなときに吠えます: 不安、怖い、注意をひくため(退屈だったり寂しい時)、置いていかれて怖い時など。また、犬によってはよく吠える種類がいます。例えば、テリア、コッカースパニエル、ダックスフンド、シェルティ、ビーグルなどです。緊張や怖がる原因を取り除くことで、この問題は解決できます。犬が吠え始めたら、静かにあなたの元へ呼び寄せ、従ったら誉めてやりましょう。注意をそらすよう音を出し、吠えるのを止めた時だけご褒美をあげてください。一日ひとりで留守番をする犬は、外出する前に数分間静かに座り、犬を無視して立ち去って下さい。家に戻ったら、数分間犬を無視した後、かわいがってあげてください。おもちゃをたくさん与えてあげれば、犬は飽きないでしょう。
- 最近犬を飼い始めましたが、自分や他の動物のウンチを食べてしまうことがあります。どうしたら止めさせられますか?
- ウンチを食べてしまうことは食糞と呼ばれ、猫には殆ど見られず、犬に良く見られます。原因は不明ですが、注目されたいときや、ダイエット中の栄養不足、欲求不満や不安から来るものといわれています。解決方法としては、糞が犬の嫌いな味になる物(ズッキーニなど)をエサに混ぜると良いでしょう。但し、混ぜる前に獣医に相談して下さい。犬を散歩に連れて行き、糞を食べようとしたら霧吹きで水をかけたり缶を振って音を立てたりした後におもちゃを与えて一緒に遊んでやり、誉めてやりましょう。
また、酵素が足りないために食糞をする子もいます。その場合には、「ビオイムバスター」等の消化酵素を与えることで、食糞が止まる場合もあります。
獣医さんに相談してみてください。
- 生まれたばかりの子猫/子犬を見つけました。どのように面倒を見たら良いですか?
- 動物の子供は自分で体温調節ができないため、暖かく保ってあげてください(暖めすぎには注意してください)。生まれたばかり(生後一週間)の子猫/子犬は2~3時間おきにエサをやる必要があります。徐々に回数を減らして一度の量を増やして行きましょう。生後2週間になるまでは、4時間おきにエサを与えれば充分です。子猫/子犬用の粉ミルクは動物病院やペットショップで購入できます(牛乳は下痢になるので与えないで下さい)。粉ミルクがすぐに用意できない場合、ポカリスエットやアクエリアスのようなスポーツドリンクを代りに与えてください。ミルクは体温程度に暖め(手の甲に数滴落として確かめてください)、子猫/子犬の頭を少し持ち上げて哺乳瓶の乳首を口の中に入れてやってください。もし飲まない場合は注射器で試してください(息が詰まらないよう注意してください)。エサを与えたあと、お尻を湿った脱脂綿でさすって刺激をし、排尿・排便を促してください。缶詰のエサは生後4週間から始められます。缶詰のエサと粉ミルクを混ぜて口の周りに塗ってやってください。これを一週間ほど続ければ、すぐに一晩ずっと眠れるようになりますよ。
- 今住んでいるアパートを出て、ペット不可のアパートに引っ越すことになりました。私の飼っているペットを引き取ってくれますか?
- 日本の住宅法が厳しいため、アークは飼えなくなったペットを沢山保護してきました。しかし、一番良い方法は、ペット可の住宅を探すことです。インターネットで検索すれば、驚くほどたくさんの住宅情報が出てきます。どうしてもペット可の住宅を見つけられない場合、新聞/雑誌の広告や、友人やご近所にあなたのペットを引き取ってもらえないか聞いてみるのも一つの解決策でしょう。アークには現在犬を入れておくスペースが不足しており、犬にとっては大変なストレスになります。あなたがどうしてもペットを手放さなくてはならない場合、新しい家族を見つけてあげるのが一番良いでしょう。どうしても見つけられない場合、アークへお電話をください。 何かしらのアドバイスができるかもしれません。
- 虐待され、放ったらかしの動物が近所にいます。何をしたら良いでしょう?私はその動物を飼ってあげられませんので、レスキューに来てもらえませんか?
- まず、虐待や飼育放棄は法律に違反しますので、保健所と警察に連絡し、指導をしてもらってください。それでもなおらない場合は、お電話かメールにて虐待状況の詳細、住所、電話番号をご連絡ください。
- 私のペットは、新しく入ってきた犬/猫と仲良く出来ません。どうしたらよいでしょう?
- まず、先住ペットの日課やルールを変えず、特に新しいペットがいる時には先住ペットに注意を払ってあげてください。初対面の時は先住ペットに新しいペットをよく観察させてあげてください。二匹がいい関係になるまで、徐々にあわせて行きましょう。最初に問題があった場合、新しいペットを他の部屋かケージに入れ、お互いをもっと観察できるよう時間をかけてください。先住ペットをかまっている間は、新しいペットを外に出しておきましょう。
- 動物を見つけたらどうしたら良いですか?
- 動物を見つけてまず最初にやらなくてはならないことは、一番近い動物病院に連れて行って基本的な健康診断を施すことです(動物病院に連れて行く前に家に連れて行かないほうが良いでしょう)。もし開いている動物病院がない場合は近くの警察に連れて行って保護を依頼しますが、絶対に保健所に連れて行かないことを確認してください。もしあなたが見つけた動物に虐待された疑いがあるようであれば、アークへ連絡してください。何かしらのアドバイスができるかもしれません。
電話番号: 072-737-0712 メールアドレス: ark@arkbark.net

-
-
-
-
-
-